下痢が続くときは要注意?慢性的な下痢と大腸カメラの関係|しもの内科・内視鏡クリニック|大阪市住吉区の内科・消化器内科

〒558-0042大阪府大阪市住吉区殿辻1-7-22
Tel.06-4700-9058
WEB予約
ヘッダー画像

下痢が続くときは要注意?慢性的な下痢と大腸カメラの関係

下痢が続くときは要注意?慢性的な下痢と大腸カメラの関係|しもの内科・内視鏡クリニック|大阪市住吉区の内科・消化器内科

「数日で治ると思っていた下痢が、なかなか良くならない・・・」

「整腸剤を飲んでも改善しない・・・」など

このような「慢性的な下痢」で悩んでいる方は少なくありません。

下痢が長続きする原因は、感染症や食事の影響だけではなく、炎症性腸疾患や大腸がん、ポリープなどの病気が隠れていることもあります。

今回は、慢性的な下痢の原因と、大腸カメラ検査がなぜ重要なのかを解説します。

 

慢性的な下痢とは?

一般的に「3週間以上の下痢が続く」状態を慢性的な下痢といいます。

一時的な食あたりやウイルス性胃腸炎とはお子なり、腸の中で慢性的な炎症や吸収障害が起きていることがあります。

 

考えられる原因

・過敏性腸症候群(IBS)

ストレスや生活リズムの乱れで起こりやすい機能性疾患

・炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)

若い方にも多く、下痢や血便、腹痛を繰り返します。

・大腸ポリープ・大腸がん

ポリープや腫瘍があと腸の動きが変化し、下痢や便秘が交互に出ることもあります。

・薬剤性・ホルモン異常・吸収不良

糖尿病薬、抗生物質、甲状腺機能亢進症などでも起こります。

 

なぜ大腸カメラが必要なのか?

慢性的な下痢の場合、見た目では原因を判断できません。大腸カメラでは

・腸の粘膜に炎症があるか?

・ポリープやがんがないか?

・組織を採取して顕微鏡で調べる(生検)

といった直接的な確認ができる唯一の検査です。

血液検査や便検査ではわからない病変も多く、早期発見には大腸カメラがかかせません。

 

当院の検査について

しもの内科・内視鏡クリニックでは

・鎮静剤を使用した苦痛の少ない大腸カメラ

・同日検査(胃カメラと大腸カメラの同日施行)も可能

・日帰りポリープ切除

・下剤の負担を減らす工夫(院内・自宅選択が可能)

を行っています。「下痢が長引くけど、検査は怖い」と感じている方も安心して受けていただいてます。

 

まとめ

・下痢が3週間以上続く場合は「慢性下痢」

・原因は多岐にわたり、腸の病気が隠れていることもあります。

・原因を明らかにするには、大腸カメラが最も確実です。

気になる症状がある方は、早めのご相談をおすすめします。

 

しもの内科・内視鏡クリニック

〒558-0042

大阪市住吉区殿辻1丁目7‐22

電話06-4700-9058

 

アクセス

南海高野線 沢之町駅 徒歩5分

JR 我孫子町駅から徒歩15分